日本の文化を纏う
NEW LETTERS
すべて見る
九谷焼
「五彩」と呼ばれる絵の具で彩られた装飾の美しさで、多くの人を魅了する九谷焼。時代を超えて引き継がれてきた伝統的な技法と、次世代に残したい思いとは。
伊勢型紙
機械やAIで何でもできてしまう現代だからこそ、手彫りの価値を追究する先にあるものとは。
川俣シルク
廃業寸前からトップブランドをも魅了する企業へ。世界一薄い絹織物「フェアリー・フェザー」の発案者が大切にした「3つの心得」
鎚起銅器
ものづくりのまち・燕の中心的存在。玉川堂が生み出す「鎚起銅器」の美しさとは
金山杉寄せ細工
かつて東北でも展開された民藝運動に想いを馳せて、用の美意識から生まれるアーツ&クラフツとは。
秀衡塗
奥州藤原氏三代目の名を冠した秀衡塗。 東北の地に根ざした伝統工芸を現代に再発見する美意識、その技とは。
二風谷アットゥシ
古よりアイヌに伝わる樹皮の繊維で織るアットゥㇱ。気が遠くなるほどの時間と労力をかけて紡がれる糸織りとは。
北海道木彫り
北海道上士幌町で「木彫りの熊」職人の技術と現代のデザインを融合。移住者夫婦が始めたペイントワークショップとは
庄内刺子
一針一針から生み出される庄内刺し子の美しい世界
縫製
大阪のものづくりに、女性がそのクリエイティビティーを発揮。技術を伝承し、新しい事業を生み出す原動力とは。
PICK UP
越前漆器
とにかく、なんでもやってみる。創業90年以上の歴史を持つ“越前漆器”産地の「中野漆器」が貫く矜持とは
臼杵焼
“幻の焼き物” が町おこしの要⁉︎ 江戸時代後期に、たった数年だけ存在した“臼杵焼” の現代復活にかけた想いとは
琉球びんがた
沖縄伝統「紅型」の新しい形を模索し続ける女性職人と最高峰を探求し続ける若き職人。両者が受け継ぎ育む “伝統” と “挑戦”
PRODUCTS
民藝活版
【民藝活版】桐生織名刺・森秀織物デザイン100枚
¥13,200
(税込)
博多人形
博多人形 菅原伝授手習鑑 車引 梅王丸
¥66,000
(税込)
博多曲物
博多曲物 2段重かご付 菅原伝授手習鑑
¥66,000
(税込)
博多織
博多織 ボトルカバー 歌舞伎献上
¥22,000
(税込)
民藝活版
【民藝活版】琉球紅型(びんがた)名刺・知念紅型研究所デザイン100枚
¥22,000
(税込)
民藝活版
【民藝活版】西陣織名刺・N180デザイン100枚
¥16,500
(税込)
すべて見る
EVENT INFO
NIPPONの47 2025 CRAFT 47の意志にみるこれからのクラフト
2024年11月29日〜2025年03月16日
展示会
/
東京
開催終了
米と藁。しめ縄職人 上甲 清 展 —ともに生き、時を紡ぐ。
2024年12月14日〜2024年12月26日
イベント
/
展示会
/
東京
開催終了
全国伝統的工芸品公募展
2024年11月29日〜2024年12月09日
イベント
/
展示会
/
東京都
開催終了
下新倉氷川八幡神社 秋祭り
2024年10月13日〜2024年10月13日
イベント
/
埼玉県
すべて見る
TOP
MY PAGE
ログイン / 無料新規登録