特別展「NEGORO 根来 - 赤と黒のうるし」

2025年09月20日〜2025年11月09日
大阪府

いわゆる「根来(ねごろ)」は、堅牢な下地を施した木地に黒漆を中塗りし、朱漆を上塗りした朱漆塗漆器(朱漆器ともいう)を指します。おおらかで明快な姿かたちに加えて、長年の使用により表面の朱漆が磨滅して下に塗られていた黒漆が現れることで生まれる古色も、大きな魅力となっています。

かつて大寺院として広く世に知られた根來寺(ねごろじ和歌山県岩出市)で、朱漆器が作られていたとする伝承から、後世にこの名がついたといわれています。

本展では、根來寺が繁栄を極めた中世の漆工品を中心に、その前後の年紀や伝来の確かな名品、著名人の愛蔵品、そして現代に息づく赤と黒に彩られた漆器の数々をご紹介します。また、現代美術家・杉本博司氏によって、室町時代の根来経箱と古墳時代のガラス玉を用いて創作された「瑠璃の浄土」の出品も決定しました。大阪・関西万博が開催されている今年、JAPANを代表する漆の美を心行くまでご鑑賞いただける展覧会です。

 

開催日時

2025年(令和7年)9月20日(土)~11月9日(日)

午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

 

開催場所

大阪市立美術館

 

内容  

主な作品展示

・輪花盆 大阪市立美術館(田万コレクション)

卓   大阪市立美術館(田万コレクション)

端反鉢 大阪市立美術館(田万コレクション)

杉本博司 瑠璃の浄土 小田原文化財団


 

参照元サイト:

https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/negoro

ACTIVITY

Coming Soon...

こちらをご覧の方におすすめ

Coming Soon...

logo
logo