特別展「CELADON ―東アジアの青磁のきらめき」

2025年04月19日〜2025年11月24日
大阪府

青磁とは、微量な鉄分を含んだガラス薬をかけ、高温で焼いて青緑色に展開させた陶磁器です。 青磁は悠久の歴史を有していて、2世紀の中国で誕生し、その後の発展を目指しながら朝鮮半島や日本をはじめ、世界各地に認められていきました。


青磁の大きな魅力はその美しい釉色にあり、焼成環境や胎土の色などによってもその色合いは微妙に変化し、青磁に多様で豊かな表情を与えています。 

本展では、当館コレクションの中から、中国や近現代の青磁の作品も展示します。 東アジアの陶磁の歴史において燦然輝く青磁の魅力をご堪能ください。

 

開催日時

令和7年4月19日(土)~令和7年11月24日(月)

午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

 

開催場所

大阪市立東洋陶磁美術館
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-26(大阪市中央公会堂東側)

 

内容

◉主な意見


国宝《飛青磁花生》をはじめ、MOCOコレクションの青磁の名品が勢ぞろい
本展では、当館が世界に広がる安宅コレクションや李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクションを中心に、中国・韓国をはじめとする青磁の名品や逸品を一堂に展示します。


青磁とは?―中国・韓国・日本、青磁の多彩な魅力を知る
青磁の色合いは、時代や生産地によって異なるだけでなく、同じ窯の中でも焼成環境の微妙な変化により、千変万化の表情を見せます。

 

  大阪・関西関西万博開催を記念した特別企画「大阪の宝―MOCOの宝20選」を展示
大阪・万博の開催を記念し、MOCOコレクションを代表するお宝ベスト20を選出しました。 このベスト20の作品は、本展および同時開催の特別展示、コレクション展示において会期中にご覧いただけます。 皆様にとっての「ベスト」と感じる作品はどれを考えながら、楽しんでいただければ幸いです。

 

参照元サイト:

https://ichibamachi.jp/news/GurtaJUq

 

ACTIVITY

Coming Soon...

こちらをご覧の方におすすめ

Coming Soon...

logo
logo